***2015年田原博さんはお逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。***
田原 博 さんが、マレーシアクアラルンプール生活を楽しんでいます。
2014年2月11日
今居るコンドミニアムから数キロの所にパブリックのゴルフ場があります。先週金曜日に行きました。ゴルフ場なるものに二人だけで行くのは初めて、後ろから追い立てられるは、球は思わぬ方向に飛ぶは大変でした。でも昼食後はゆっくりとプレーできました。多分みなさん朝早くに来て午前中で切り上げるか、夕方から回るかなのでしょう。昼の1時2時にはだれもやってません。
ちなみに月曜金曜はシニアはプレー代一人約70RM(リンギ=31円ほど)、昼食や往復のタクシー代も入れて、二人で210RMほど。安いです。今週も金曜日に行こうと思っています。
打ちっ放しは100球が10RM。結構広いけど設備は良くない、球もぼろぼろなのであまり安くもありません。ここへはクラブを数本かついで25分歩いていきます。帰り道スーパーマーケットに寄って夕食の食材を買って帰ります。
部屋の温度計は12月半ばからずっと26℃か27℃で涼しいです。2月に入って28℃を越す時もあり暑さを感じるようになりました。3月2日日本に帰ります。その時には寒さも和らいでくれているでしょう。
2014年2月14日
今日も朝食のあと、8時半コンドを出てタクシーでゴルフに出かけようとしました。やっと空車を止めて行き先を言うと知らないとか、渋滞がすごいので行きたくないとか。乗車拒否。稼ぎ時に近くに行きたくないというのが本音。やはりレンタカーを借りておくべきだったか、、、今日は諦めて来週作戦を考えて出直し!
少しづつ気温が上がり始め、今日の昼 遂に30℃を指しました。床のモップがけをすると汗が吹き出てきました。ゴルフをしなかったおかげで、部屋が綺麗になりました。
進藤博文さんが、「三州街道 塩の道」の企画と推進活動を行っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
展 示:2013年10月1日~31日 10:00-20:00
会 場:南信州平谷温泉ひまわりの湯
所在地:長野県下伊那郡平谷村252
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
企画 進藤博文(春日井市)
協賛 中部大学、日本健康長寿学会、日本塩ソムリエ協会、食用円安全審査協会、他
趣旨 人の生命維持に必須の「塩」は、ミネラル分の違いで適切に使い分ければ美味しく
いただくことができます。塩に関する正しい知識を持って貰うことを目指した展示
です。
展示会終了後の資料は、「途中庵:平谷村新町1254番地」に常時展示されます。
内容 ■”塩”と共に歩む ■”塩”宇宙からの贈り物
■”塩”命の根源 ■世界の主な製塩地
■”岩塩”神秘な色 ■”塩”自然の神秘
■特異な塩 ■味の決め手は”塩”
■世界の代表的なフレーク塩結晶展示
■イギリスでの”塩”情報 ■耳と鼻で楽しむ”塩”
お問い合わせ先 E-mail:hirochise@mb.ccnw.ne.jp
熊谷さんが、雑草の写真を撮っています。
植物名
上段左から・・・・イモカタバミ マルバルコウ オドリコ草 キツネノマゴ コセンダングサ
下段左から・・・・ハルジオン1キク科 2012年夏;総社市田園風景